
石﨑 友規
(いしざき とものり)
客員准教授
専門分野:理科教育学、探究学習論、教員養成
担当科目:認知学習論
経歴
- 筑波大学大学院博士後期課程人間総合科学研究科 学校教育学専攻 単位取得満期退学
修士(教育学)、筑波大学 - 2013年4月-2014年8月:日本学術振興会特別研究員(DC2)
- 2014年9月-2020年3月:常磐大学人間科学部 助教
- 2020年4月-現在 :常磐大学人間科学部 准教授
- 2019年4月-2021年3月:社会情報大学院大学(現 社会構想大学院大学)先端教育研究所 兼任講師
- 2021年4月-現在 :社会情報大学院大学(現 社会構想大学院大学)実務教育研究科 客員准教授
所属学会・団体等
- 日本理科教育学会
- 日本科学教育学会
- 日本教科教育学会
- 日本教材学会
- NSTA(National Science Teaching Association)
実務上・研究上の主な業績
- 『理科教育基礎論研究』(2017年)大髙泉編,協同出版(共著)
- 『初等理科教育』(2018年)大髙泉編,ミネルヴァ書房(共著)
メッセージ
近年,高等教育の状況は,めまぐるしく変化しています。社会における各教育機関の役割の変化という大きな流れもありますが,やはり,教育の対象である学生の変化に目を向けなければなりません。社会の中での出来事やICT環境など,この5~10年だけを見ても以前とは異なる環境・経験のもとで育ってきた学生が入学しています。みなさんの実務経験を,これからの時代を担う学生にどう伝えて,社会を発展させていくか。一緒に考えましょう。