
吉岡 三重子
(よしおか みえこ)
助教
専門分野:教育制度、教育史
担当科目:教育社会学、探究演習(教育社会学)
経歴
- 2013年4月 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科博士後期課程入学
- 2018年4月 お茶の水女子大学附属小学校 講師
- 2018年4月 アルファ医療福祉専門学校 非常勤講師
- 2018年10月 社会情報大学院大学 非常勤講師
- 2019年4月 社会情報大学院大学 広報・情報研究科 助教
- 2019年9月 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科博士後期課程単位取得満期退学
- 2021年5月 社会情報大学院大学(現 社会構想大学院大学)実務教育研究科 助教
所属学会・団体等
- 大学教育学会
- 日本教育学会
- 教育史学会
実務上・研究上の主な業績
- 吉岡三重子「実務家教員の課題と展望―実務家教員養成課程における実践をふまえて―」『人間発達研究』34号、2020年、97~106頁
- 吉岡三重子「1918年高等学校令による学科課程の変革―高等普通教育機関への転換に着目して―」『中等教育史研究』24号、2017年、1~16頁
- 吉岡三重子「高等学校令施行前後の高等学校の変容」『人間文化創成科学論叢』19巻、2017年、235~243頁
- 吉岡三重子「七年制高等学校案の展開過程と『高等普通教育』概念の再検討」『日本教育史研究』34号、2015年、41~64頁
メッセージ
「社会学」は人々の間で「当たり前」のように考えられている「常識」を疑う学問です。教育のように「当たり前」の「常識」が前提となりやすい分野において、いかにその「当たり前」に疑問を持てるかが重要です。教育の世界に見られる社会現象について、その特徴を明らかにしていきながら、みなさん自身がかかわるさまざまな課題への解決策を一緒に考えていきましょう。