社会構想大学院大学 先端教育研究所
地域プロジェクトマネージャー
養成課程
第6期(2024年5月開講)


いま求められる 地域を「つなぐ」人材

我が国の地域社会は、急速な人口減少・人口流出などに伴い多くの課題を抱えており、地域活性化の取組みを実効性を伴う形で構想することが急務となっています。複雑化した現代社会において地域の特性や強みを十分に生かした活性化策を実現するためには、行政だけでなく、民間企業、大学など各種団体、地域住民、外部の専門人材をはじめとした様々な主体を巻き込む産官学連携によるプロジェクトを遂行することが不可欠です。しかしながら、地域住民と外部人材の発想・考え方の違いや、都市圏と地方圏の性質の違い、行政と民間の違いなど、産官学連携のプロジェクトに関わる組織や人々の様々な差異を理解し、それらの主体をつなぎ、価値を最大化できる人材は、まだまだ十分に確保されているとはいえない状況です。

 こうした状況において、各地方自治体では専門的副業(複業)人材の採用などが徐々に拡大しています。また政府においても、地方自治体が都市部人材・専門人材を任用するための支援を行い、それにより地域活性化を実現する取組みが注目されており、なかでも2021年度からは地域活性化プロジェクトの推進を担う「地域プロジェクトマネージャー」の全国的な拡充に向けた施策が打ち出されています。


地域プロジェクトマネージャー養成課程とは

本課程の目的は、地域活性化などのプロジェクトを計画・運営する際に、様々な利害関係者の架け橋となり、プロジェクトの全体をマネジメントできる「ブリッジ人材」を育成することにあります。本課程では、地方自治体の現役職員や経験者、地域活性化や産官学連携を実践する専門家が、通常学習する機会が少ない「行政視点」を多く取り入れながら、地方自治体の仕組みや考え方、地域活性化や産官学連携の方法や事例などについて、リアルかつ現在進行形の知識やノウハウを提供します。また、授業のなかで地方自治体に政策提言を行う機会も設けます。本課程はこうしたカリキュラムにより、専門的知識・スキルを活かして地域プロジェクトマネージャーや副業(複業)人材としてのキャリアを送りたい方、地域活性化に取り組みたい方に必要な理論と技術を提供します。


厚生労働省「教育訓練給付金制度」

本課程は厚生労働省の「特定⼀般教育訓練講座」に指定されており、修了者は費⽤の40%を雇⽤保険から受給できます。ただし、雇⽤保険の⼀般被保険者等、⼀定の要件を満たしている者に限られており、受講開始1ヶ⽉前までのお⼿続きが必要です。受給を希望される⽅は受講申し込みと並⾏してお早めにご⾃⾝にてハローワークへ直接お問い合わせください。 要件を満たしていることが確認された場合、ハローワークにて訓練前キャリアコンサルティングを受け、ジョブ・カードを作成し、受給資格確認が⾏われます。

※ 特定⼀般教育訓練指定講座 講座番号:1321460-2310013-6


概要のご説明

説明会、模擬授業の動画を公開しています。


カリキュラムの内容

カテゴリー 授業名 内容
理論と実践

地方創生の理論と実践
地方自治体の制度
地域振興の理論と実践
地域創生とEBPM

地方自治体・地方創生・地域振興をめぐる制度や理論を中心に、地域プロジェクトマネージャーに求められる基礎的知識を網羅的に学びます。地方自治の意義や議会の仕組み、地方行財政の考え方など、通常学ぶ機会の少ない「行政視点」を身につけることができます。

事例研究

地域課題解決に資する事業構想の基礎
公民共創の事例と方法
地域活性化と事業構想・事例
地域プロジェクトマネジメントの実践例

各自治体がこれまでにどのような地域課題をどのように解決されてきたか、事例を参照しながら学んでいきます。また、地域プロジェクトマネージャーとしてどのように立ち回るべきか、本課程を修了して実際に活躍する方の経験をご共有いただく機会を設けます。
政策提言

フィールド自治体の紹介
中間発表および講評
政策提言の最終発表会

本課程の序盤ではフィールド自治体の首長や担当者を招き、各自治体が地方創生の場面で実際に直面している課題をご説明いただきます。そのうえで、そうした課題を解決し、地域を活性化するプロジェクトを提言することが本課程の修了要件です。ゼミ形式の発表・講評を通じて提言の精度を高めていきます。

※スケジュールおよび実施方式は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※1週あたり、90分の授業を2コマ行います。授業時間は18:30〜21:30です。
※授業日程の詳細は「募集要項」をご確認ください。


本課程の受講について

修了までの流れ

セミナー・受講説明会のお申込み


受講に関するお問い合わせは以下のメールアドレスにお願いいたします。

地域プロジェクトマネージャー養成課程事務局

e-mail  lpm@lpm.socialdesign.ac.jp


受講申し込み

受講資格

以下のいずれかに該当する方

  • ① 日本国内の大学を卒業した、または卒業見込みである者
  • ② 大学評価・学位授与機構から学士の学位を授与された、または授与される見込みの者
  • ③ 外国において学校教育における 16 年の課程を修了、または修了見込みである者
  • ④ 実務経験3年以上を有している者

受講対象者・定員

  • ① 自己の専門的知識を活かし、地方自治体における地域プロジェクトマネージャーや副業人材として地方創生・地域活性化の支援・実践に取り組むことを目指す者
  • ② 地域おこし協力隊OB・OG、他地域と関係の深い専門家等
  • ③ その他、個人や企業・団体の取組に必要な知識として、地方自治体に関する知識や地方創生・地域活性化の取組などについて学びたい・実践していきたい者

 

定員:40(不開講となる場合は、2024年5月10日(金)までにご連絡します)

受講料

350,000円(非課税)

 

※ 教育訓練給付金制度の利用で修了者は費⽤の40%を雇⽤保険から受給できます

※ 特定⼀般教育訓練指定講座 講座番号:1321460-2310013-6

申し込み締切日

1次〆切

3月15日(金)

2次〆切

3月29日(金)

3次〆切

4月12日(金)

4次〆切

4月26日(金)


Q&A

Q. 本課程で学んだ方の事例を教えてください。

修了生へのインタビュー記事をこちらのページでご紹介していますのでご覧ください。

Q. 応募に関して、なにか制限はありますか。

A. 本カリキュラムでは出願資格を設けております。詳しくは募集要項をご確認ください。

Q. 修了要件を教えてください。また、修了証書はもらえますか。

A. 本課程の修了要件は、① 講義への6割以上の出席、② フィールド自治体への政策提言書(パワーポイント等のスライド形式)の提出、③ フィールド自治体への政策提言プレゼンテーションでの審査の合格の3点です。

修了要件を満たした方には、公的な履修証明書と修了証を発行いたします。なお、本プログラムは大学院の開講する履修証明プログラムですので、履歴書にもご記載いただけます(学位は授与されません)。

Q. 用事でどうしても出席できない日がありますが、大丈夫でしょうか。

A. 講義は録画しております。録画データを視聴後、授業日から3日以内に課題を提出いただければ出席とみなします。

Q. 授業形式が「対面」の回は、必ず対面で受講しなければならないのでしょうか。

A. 「対面」の回は、対面とオンラインの両方の形式で授業を実施いたしますので、いずれかの参加形式を自由に選択していただけます。

Q. 地方在住でも受講できますか。

A. 対面で実施する回を含めてすべての回をオンラインで配信しますので、地方からも受講が可能です。

Q. 地域プロジェクトマネージャーとして着任する予定はないのですが、受講できますか。

A. 地方創生や地域活性化に関するスキルアップを目的とした方も受講可能です。