※開催終了しました。
イベント 2022.8.21(日)
8月21日(日)「リカレント教育フェア ~学び直しの第一歩~」を開催
OECDが1970年代に提唱した「リカレント教育」とは、一度学校教育を終えて社会に出たあとも、必要に応じて教育機関に戻り再び教育を受ける「循環・反復型の教育システム」を意味する概念です。日本では主に「社会人の学び直し」と同じ意味で用いられています。
現代社会において、人や企業を取り巻く環境は目まぐるしく変化しています。知識や技術が日々更新されるなかで、我々は「社会に出るまでの教育がその後の人生を支える」という伝統的な考え方では立ちゆかない時代を生きています。仕事や人生を充実させるため、主体的にキャリアやライフコースを再考する手段としてリカレント教育が注目されるのは、こうした状況に社会・組織・個人が対応する必要性を感じているためにほかなりません。
社会構想大学院大学は高度専門職業人の養成を目的とした「専門職大学院」です。本学は2017年の開学以来一貫してリカレント教育に取り組んでおり、2019年からはリカレント教育の意義や効果を考える機会として「リカレント教育フェア」を毎年開催しています。
今年度は、リクルート進学総研の乾喜一郎氏、株式会社スクーの滝川麻衣子氏、本学修了生の五井俊哉氏などをお迎えし、リカレント教育の現況、企業の具体的な取り組み、体験談などをご紹介いたします。
「学び直し」の第一歩を踏み出すため、ぜひ本イベントにご参加ください。
開催概要
〇日時:2022年8月21日(日)10:30~14:30
〇プログラム
・ライブ配信セミナー ※10:30~14:30
・セミナーアーカイブ視聴 ※8/21(日)~8/22(月)11時まで
〇費用:無料(要事前予約)
〇会場:オンライン(Zoom)
〇対象:
・リカレント教育にご関心のある方
・成人教育にご関心のある方
・社会人大学院にご関心のある方
・学び直しでキャリアアップを目指す方
※入退出自由です。
※アーカイブ配信はありません。
プログラム・登壇者
-
10:30~11:30
-
「リカレント教育」の今
~学ぶ側から見たリカレント教育推進政策のメリット~
(リクルート進学総研 主任研究員 乾 喜一郎 氏)
-
11:35~12:35
-
社会人も学び続ける時代がやってきた
〜時代背景とキャリア形成から考える「おとなの学び」の必然性〜
(株式会社Schoo 執行役員 CCO 滝川 麻衣子 氏)
-
12:40~13:25
-
人材育成における専門職大学院の意義
(社会構想大学院大学 専任講師 橋本 純次)
-
13:30~14:30
-
学び直しの経験をどう活かすか
(社会構想大学院大学 修了生)
※プログラムは予告なく変更する場合がありますことご了承ください。
登壇者紹介
※登壇順

乾 喜一郎 氏
(リクルート進学総研 主任研究員:社会人領域)
1992年東京大学教養学部卒。長年キャリア情報誌の編集・制作に携わり、2006年「ケイコとマナブムックシリーズ」編集長に就任。2018年「スタディサプリ社会人大学院」新装刊。2019年よりリクルート進学総研主任研究員(社会人領域)。これまで3000名以上の社会人学習者のライフヒストリーを取り上げ続けている。職業実践力育成プログラム(BP)の創設、実務家教員養成、離職女性の復職や資格・検定の質保証など、各種社会人関連施策の検討に際し、学習者の立場で考える有識者委員として参画。

滝川 麻衣子 氏
(株式会社Schoo 執行役員 CCO )
大学卒業後、産経新聞社入社。広島支局、大阪本社を経て2006年から東京本社経済部記者。ファッション、流行、金融、製造業、省庁、働き方の変革など経済ニュースを幅広く取材。2017年4月からBusiness Insider Japanの立ち上げに参画。記者・編集者、副編集長を務め、働き方や生き方をテーマに取材。さまざまな企業の取り組みや課題を取材する中で「社会人の学び」の重要性を確信し、2021年12月、スクー入社。コンテンツ部門責任者として、これからの社会で必要とされるコンテンツ制作に従事。

橋本 純次 氏
(社会構想大学院大学 コミュニケーションデザイン研究科 専任講師 )
東北大学 大学院情報科学研究科 人間社会情報科学専攻修了。博士(学術)。社会情報大学院大学助教を経て、2020年度より現職。専門分野は地域メディア研究とメディア制度論。主な研究領域として、民放地方テレビ局、放送政策、災害報道、リスク・コミュニケーションなど。博士学位論文「人口減少社会と視聴者の流動性を背景とした民放構造規制の展望」で第35回 電気通信普及財団賞 テレコム社会科学学生賞 佳作受賞。ほか、情報通信学会第17回論文賞優秀賞、同学会第2回アーリーバード発表賞受賞。
*特別企画* 過去のセミナー動画を限定公開!!
これまで開催したセミナーのなかから厳選してお届けします。特別な機会をお見逃しなく!!
〇公開期間:8月21日(日)10:30~8月22日(月)11:00まで
〇視聴用サイトのリンクは、リカレント教育フェア当日に参加登録いただいた方のみにお送りいたします。
参加登録リンクは事前にお送りしますので、お時間になりましたらアクセスしてください。
コミュニケーションデザイン研究科

<2021年7月18日開催>
「サステナビリティ経営の概念・動向と実践に向けたインターナルコミュニケーション」
伊吹 英子 特任教授
専 門 分 野 :サステナビリティ広報

<2021年9月25日開催>
「地方自治体の「戦略的広報」って何?~いかに住民に情報を届けるか~」
牧瀬 稔 特任教授
専 門 分 野 :自治体政策/地域創生/行政学/地域政策
実務教育研究科

<2021年9月25日開催>
「SDGs時代の組織学習をデザインする~ソーシャル思考を獲得するために~」
坂本 文武 教授
専門分野:社会志向性組織等(NPOやCSR)の経営組織論とコミュニケーション戦略

<2022年1月23日開催>
「コロナ禍で加速する教育サービスのDX」
山田 未知之 客員教授
専門分野:私教育業界論