※開催終了しました。
セミナー 説明会 2021.10.17(日)
10月17日(日)オンラインセミナー&説明会「ICTを用いた教育のトランスフォーメーション ―ドルトン東京学園から発信する教育改革― 」を開催
ドルトン東京学園中等部・高等部は、東京都調布市に2019年4月に開校した新進気鋭の中高一貫校である。「自由と協働」を教育の柱とし、アメリカの女性教育者ヘレン・パーカーストが唱えた教育メソッド「ドルトン・プラン」に基づいた学習者中心主義の教育が展開されている。
現在、文部科学省が目指しているのは学習の個別最適化であり、この実現にはICTをどのように利活用していくのかという視点が必要である。ドルトン東京学園では、開校時より生徒1人1台コンピュータ環境を導入しており、ネットワークを用いたオンライン授業の実施により、2020年度から新型コロナウイルス感染症による休校措置は一度もない。
今回のセミナーでは、ICTを用いた教育のトランスフォーメーション(変革)について、GIGAスクール構想の行く末を見据えながら、学習の個別最適化ということに止まらず、教職員の意識改革や、学校組織の改革に繋がった事例をご紹介したい。
開催概要
- 日時:2021年10月17日(日)13:30~15:00 ※アーカイブ配信は行いません。
- 費用:無料(事前予約制)
- 場所:オンライン
- 対象:教育関係者

講師:荒木 貴之(あらき たかゆき)
実務教育研究科 客員教授
- 2004年4月 東京都教育庁指導主事
- 2013年4月 河合塾主席研究員
- 2016年1月 武蔵野大学教育学部大学院教育学研究科教授
- 2016年4月 学校法人武蔵野大学理事
- 2020年4月 学校法人ドルトン東京学園理事、中等部・高等部校長
- 2021年4月 情報経営イノベーション専門職大学教授
- 2021年4月 社会情報大学院大学客員教授