※開催終了しました。
セミナー 説明会 2021.12.12(日)
12月12日(日)オンラインセミナー&説明会「マネージャーは、暗黙知(ナレッジ・ノウハウ・知的資本)を、マネジメントしなさい! 」を開催
リモートワークの普及によって、従来型の「人」を管理するマネジメントの課題が浮き彫りになってきました。企業では、ジョブ制の導入が進み、業務の見える化が必須となってきている一方で、上司による部下の過干渉やリモートハラスメントなど、“マネジメントのあり方や、マネージャーの役割自体”が見直されています。
これに対応するため、1on1コーチングなどの手法を取り入れる企業も増えてきましたが、重要なのは、上司が部下と向き合い部下の強みを引き出すだけでなく、上司自身も、部下に仕事の暗黙知(ナレッジ・ノウハウ)を教えなくてはならないことです。
また、AIが進化し、定型業務はRPAに置き換えられる中、「気づき、考える」人の力こそが、これからの時代に求められる真の力であり、人(人的資本)が生み出すナレッジ・ノウハウ(知的資本)こそが、企業の次なる事業を生み出す、かけがえない無形資産でもあります。
“中間管理職不要論”もある中、これからの時代マネジメント者のあるべき姿を考えるセミナーです。
開催概要
- 日時:2021年12月12日(日)11:00~12:30 ※アーカイブ配信は行いません。
- 費用:無料(事前予約制)
- 場所:オンライン
- 対象:人事、人材開発部門担当者、経営者、マネジメント職、教育関係者

講師:田原 祐子(たはら ゆうこ)
実務教育研究科 教授
- 1983年:関西学院大学卒業
- 1991年:マンパワージャパン株式会社広島支店マーケティング事業部トレーナー
- 1993年:株式会社リック電化住宅推進(新規事業)室長
- 1998年:株式会社ベーシック設立代表取締役
- 2012年:一般社団法人フレームワーク普及促進協会設立代表理事
- 2017年:慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス環境情報学部武藤佳恭研究室研究員
- 2018年:サンヨーホームズ株式会社社外取締役監査等委員
- 2019年:兼松株式会社社外取締役
- 2021年:社会情報大学院大学 実務教育研究科 教授