中川 哲

中川 哲

(なかがわ さとし)

教授
専 門 分 野 :教育工学/情報処理/教育支援システム
主な担当科目:経営学基礎理論/消費者行動論

経歴

関西大学大学院経済学研究科 修士課程を修了。修士 (経済学)。東北大学大学院 情報科学研究科 博士課程後期修了。博士(情報科学)。日本のソフトウェア開発会社を経て、1997年にマイクロソフト株式会社(現 日本マイクロソフト株式会社)に入社し、チャネルマーケティング、プロダクトマーケティングを担当。その後、Windows製品担当の業務執行役員を経て、文教本部、エンタープライズ事業の業務執行役員を担当。マイクロソフト退職後の2017年に文部科学省に入省し、プログラミング教育を推進。現在は、株式会社EdLog を設立し、企業経営とともに文部科学省 初等中等教育局 視学委員(GIGAスクール戦略担当)として、GIGAスクール構想の立ち上げに関わる。また、愛知教育大学と立命館大学の客員教授。東京都港区教育委員会教育情報参事官、栃木県壬生町教育委員会CDO(最高デジタル責任者)、教科書研究センター研究顧問(特別研究員)を務める。

所属学会・団体等

・日本教育工学会
・情報処理学会
・教育システム情報学会
・日本メディア教育学会

実務上・研究上の主な業績

【査読付論文(英文)】
‘Development and Evaluation of Scoring Support System in Writing Test for Subject Teachers and Classroom Teachers (Translation)’, Satoshi NAKAGAWA, Kazunori SATO, Ryo SAITO, Tatsuya HORITA (Sept. 2021), Information and Technology in Education and Learning Vol.1 No.1 p. Trans-p001
‘Characteristics and Cognitive Processes of Teachers’ Test Scoring in Japanese Elementary and Secondary Education’, Satoshi Nakagawa, Ryo Saito, Shota Itagaki, Tomohiro Yamamoto, Kazunori Sato, Tatsuya Horita (May 2022), International Journal of Learning Technologies and Learning Environments Vol.# No.1 Accepted

【査読付論文(和文)】
「初等中等教育における筆答テスト採点支援システムの作業面と学習指導面の特性」, 中川哲, 齋藤玲, 板垣翔大, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年8月), 日本教育工学会論文誌47 No.1 pp.141-156.
「小学校第6学年を対象としたAIの画像認識について理解する学習プログラムの開発・実践・評価」, 大久保紀一朗, 板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2022年10月), コンピュータ&エデュケーション53 pp.64-69.
「小学校社会科の農業の学習におけるドローンを用いたプログラミング教育の実践とその効果」, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 山本朋弘, 板垣翔大, 中川哲, 堀田龍也(2022年2月), 日本教育工学会論文誌46 No.1 pp.157-169.
「1人1台情報端末の導入初期における児童によるICT活用と教師の指導の特徴」, 佐藤和紀, 三井一希, 手塚和佳奈, 若月陸央, 高橋純, 中川哲, 堀田龍也(2021年12月), 日本教育工学会論文誌45 No.3 pp.353-364.
「中学生における自由意志信念と知能観,失敗観,学業成績との関連」, 齋藤玲, 中川哲, 大崎貢, 堀田龍也(2021年12月), 日本教育工学会論文誌 45 Suppl. pp.181-184.
「東京都プログラミング教育推進校の実践事例における学年・教科等・教材の関連性の検討」, 鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也(2021年12月), 日本教育工学会論文誌 45 Suppl. pp.89-92.
「AIを活用したプログラミングを取り入れた授業が中学生のAIに対する意識に与える効果」, 板垣翔大,浅水智也,佐藤和紀,中川哲,三井一希,泰山裕,安藤明伸,堀田龍也(2021年12月), コンピュータ&エデュケーション,51,58-63.
「教科担任と学級担任による筆答テストの採点業務を支援するシステムの開発と評価」, 中川哲, 佐藤和紀, 齋藤玲, 堀田龍也 (2019年12月), 日本教育工学会論文誌43 No.4 pp.433-445.

【特許】
 ・教育支援システム及び教育支援方法(特許第7041958号)
 ・教育支援システム及び教育支援方法(特許第7300206号)
 ・採点支援方法(特許第783082号)

メッセージ

社会人として働きながら新たな学びの場に足を踏み入れることは、これまでの実務経験を土台として、自らの興味や関心が深い分野をさらに探究する、計り知れない価値がある旅です。私は、そうしたチャレンジをする皆さんを全力でサポートします。
ここでは、アカデミックな視点で物事を捉え、考える方法を学びます。また、自らの考えを明確に伝えるためのライティングスキルも磨かれます。これらのスキルは、皆さんが今後、職場で直面する様々な課題を解決するための新しい強力な武器となるでしょう。さらに、異なるバックグラウンドを持つ仲間たちとの議論を通じて、新たな視点を得ることができます。これは、単に知識を深めるだけではなく、人としても成長する絶好の機会です。
未来への一歩を踏み出す勇気を持ち、ともに学び、議論し、成長していきましょう。