イベント 2023.11.12(日)
11月12日(日)「2023年度オープンキャンパス」を開催(現地開催[一部オンライン配信あり])
社会構想大学院大学は、2017年に国内唯一の専門職大学院として広報・コミュニケーション分野のプロフェッショナルを育成する「コミュニケーションデザイン研究科」を開設しました。また、2021年4月には、実務家教員や人材育成のプロフェッショナルを目指す方や新規教育事業開発を目指す「実務教育研究科」を新設しました。そして、2024年4月より、新たに社会のグラングランドデザインを構想し、その実現に貢献する人材育成を目指す「社会構想研究科」を開設します。
今回のオープンキャンパスでは、3つの研究科(専門職学位課程)それぞれでプログラムをご用意してお待ちしております。開催は対面形式、一部オンライン配信ありの予定です。
ぜひお気軽にご参加ください。
開催概要
〇日時:2023年11月12日(日)10時~
〇会場:現地開催(一部オンライン配信あり)
〇費用:無料(要事前予約)
〇対象:
・社会人大学院にご関心のある方
・コミュニケーションデザイン研究科にご関心のある方
・実務教育研究科にご関心のある方
・社会構想研究科にご関心のある方
※プログラム詳細は現在準備中となります。公開までいましばらくお待ちください。
開催方法
本学では、すべての授業を原則として対面、オンライン配信を組み合わせた「ハイフレックス形式」で開講しています。
今回のオープンキャンパスは、対面を基本にしておりますが、実際の大学院生活をイメージして頂くため、一部コンテンツはオンライン配信もありとし、授業と同様のハイフレックス形式で開催します。
「社会人向け大学院大学」ならではのオープンキャンパス運営を是非ご体験ください。
プログラム
第2回オープンキャンパスのプログラムは現在準備中です。公開まで今しばらくお待ちください。
過去のオープンキャンパスやセミナーの様子を一部特別公開中
以下に公開の動画は、社会構想大学院大学で2023年度に実施したオープンキャンパス等のイベントを収録した動画の一部を抜粋したものです。
8/20オープンキャンパス
全体ガイダンス(社会構想大学院大学のご紹介)
体験授業:社会構想研究科
「グランドデザイン:将来予測が困難な時代に、どのように未来を創っていくのか ―宇宙、世界、都市、心/魂をどのようにデザインするか。それらの設計図の描き方を考えて行きます― 」
(下平拓哉 教授)
「社会・地域課題解決に資する、社会構想・事業構想及び公民共創の知識」
(河村昌美教授)
体験授業:コミュニケーションデザイン研究科
「企業理念とコミュニケーション - 現代の組織に求められる社会的な存在意義をいかに訴求していくべきか」
(広木隆教授)
「コミュニケーションの「理論」はいかにして「対話」の実現に貢献するか」
(橋本純次准教授)
体験授業:実務教育研究科
「生成AI時代の知の理論」
(川山竜二研究科長/教授)
「超・組織時代の組織論の行き先は?日本広報学会サステナビリティ広報研究会での議論を手がかりに考える」
(坂本文武教授)